「エアペイの決済手数料を徹底比較!他社サービスと比べて安い?」
QRコード決済は様々ありますが、エアペイは本当に安いのか気になりますよね。この記事では、エアペイの特徴や決済手数料などの運用コストを紹介した後、他社QRコードとの決済手数料の比較をしました。
具体的には、エアペイ、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイの6つです。QRコードの決済手数料を低く抑えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
エアペイ(AirPAY)のQRコード決済とは?
エアペイの特徴とメリット
エアペイは手数料が他社よりも低く抑えられており、個人や中小企業にとって採用しやすいです。また、月額固定費も0円、取引ごとの手数料だけで利用が可能なため、費用負担を抑えられます。
さらに、アプリをインストールし、カードリーダーを用意するだけで利用が可能となるため、手軽に始められるのも魅力です。
エアペイは、iPhoneやiPadにアプリをインストールし、QRコードを読み取るだけで決済が完了する仕組みです。
そして、キャンペーン実施によりiPad・カードリーダーが無償貸与される場合もあり、初期費用を抑えられることもあります。
つまり、エアペイは低コストでの導入が容易で、維持費も低く抑えながら運用できるため、費用面での制約がある中小企業や個人事業主にとって魅力的な決済サービスです。
エアペイの決済手数料
エアペイの決済手数料は、決済方法によって異なり、0.99%から3.24%です。クレジットカードは3.24%、交通系電子マネーは2.95%、エアペイ QR(COIN+)は0.99%と低めです。ちなみに、COIN+はMUFGが作った決済ブランドです。
エアペイの決済手数料の詳細は、クレジットカードの場合、Visa / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discover / iD / QUICPay / UnionPayで3.24%です。
また、交通系電子マネーは2.95%ですが、消費税が別途発生します。
エアペイQRでは、COIN+が0.99%、Alipay+ / WeChat Pay / UnionPay QRコード / d払い / PayPay / au PAY / 楽天ペイ / J-Coin Pay / Smart Codeが2.95%で、こちらも消費税が別途発生します。
そして、振込手数料に関しては、どの銀行口座を指定しても無料です。ただし、ゆうちょ銀行は振込口座に指定できません。
以上のように、エアペイの決済手数料は幅がありますが、最低手数料は1%を切るため低コスト運用に適しています。
エアペイ(AirPAY)と他社QRコード決済サービスとの比較
PayPayとの比較
エアペイとPayPayを比較すると、手数料はエアペイが優れています。エアペイの最低手数料は0.99%に対して、PayPayの最低手数料は1.6%と若干高めです。
ただし、PayPayの場合、消費者向けのキャンペーンが頻繁に開催されており、ポイント還元などのサービスは充実しています。
LINE Payとの比較
エアペイとLINE Payを比較しても、エアペイの方が手数料面で優れています。エアペイの最低手数料0.99%に対し、LINE Payは1.98%と高いです。
一方、LINE PayはLINEに付随するQRコードサービスなので利用者数が多く、友達同士の送金や割り勘機能などができます。
楽天ペイとの比較
エアペイと楽天ペイを比較すると、エアペイの最低手数料が0.99%に対し、楽天ペイは3.24%と、エアペイの方がかなり手数料が低めです。
ただし、楽天ペイは楽天グループのサービスと連携しており、ポイント還元やクレジットカードとの連携などができます。
d払いとの比較
エアペイとd払いを比較すると、最低手数料はエアペイ0.99%に対して、d払いは入金が1万円以上であれば2.6%の決済手数料のみ、入金が1万円未満の場合は、2.6%の決済手数料と200円の振込手数料と高いです。
ただし、d払いはドコモユーザーが多く、dポイントを利用できます。加えて、d払いはクレジットカードとの連携が強く、ポイント還元やキャンペーンが充実しています。
メルペイとの比較
エアペイとメルペイを比較すると、最低手数料はエアペイが0.99%に対して、メルペイは2.6%と2.5倍以上と高めです。
ただし、メルペイはメルカリユーザーにとって利便性が高く、メルペイ限定のキャンペーンや還元率が高い場合があります。
まとめ
今回は、エアペイと他の決済手数料を比較しました。エアペイの決済手数料は0.99~3.24%ですが、最低のQRコード決済手数料で比較すると、エアペイ、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイの6社の中でエアペイが最もお得です。
特に、楽天ペイ、d払い、メルペイに比べ、決済手数料が1/2以下に抑えられます。また、幅広い業種への対応力が強みで、様々な店舗で導入が可能です。
エアペイは低い手数料と対応力の高さがあるので、中小企業で費用負担を減らしたい方には最適の決済手段の一つでしょう。
